おすすめ

FF16発売!序盤感想 ストーリーもグラフィックも暗い‥ どこか漂うテイルズオブ感。

画像元https://dengekionline.com/articles/188975/ おすすめ

体験版は面白かったが、本編は?

アイキャッチ画像元https://dengekionline.com/articles/188975/

序盤、体験版の召喚獣バトルのところまでプレイしました。

序盤の感想は、体験版の方が面白い。です。

テイルズオブアライズが脳裏にちらつく

主人子が奴隷でアクションゲーム。主人公の服装もどことなく似ている。

特に序盤は戦闘が単純である。召喚獣が一つしか使えないためである。

バトル中に、魔神剣!とボイスが入っても違和感がないというか脳内で再生されていた。

FFは暗い物語しか描けなくなったのか?

最近のRPGはリアルになったためか、ストーリーが暗いものが多い。

FF16はストーリーだけでなく、序盤ずっと暗いグラフィックのシーンが多い。

そして、やはりキャラクターの表情の変化の薄さも気になる。

仲間キャラクターはおじさんに、ワンちゃん。

これもテイルズ感を彷彿とさせるのだが、仲間キャラがリアルなワンちゃん。

むしろ狼っぽいけど、FFをやっている感じがしないのは僕だけだろうか。

FF15に引き続き、男キャラばかりが仲間になる。

それが物語の暗さを一層引き立てている。

もう少し進めば、ヒロインの女性キャラが仲間になりそうなのでそこは期待したい。

賛否両論の野村哲也でないキャラクター

FF7や10、13を代表とする野村哲也のキャラデザとタクティクスやFF14などのキャラクターデザイン。

僕は圧倒的に野村哲也のFFが好きだ。それは賛否あるかもしれないが、ライトニングやクラウドの圧倒的存在感は唯一無二だと思う。

それだけに、特徴のない主人公に表情もないくらいストーリー。

序盤はちょっと期待はずれになってしまう。

もちろんこれから、どんどん盛り上がって面白くなってほしいと願っている。

独自の要素がない

装備も淡白な仕様だし、アビリティも単純。戦闘はテイルズ風でオリジナリティはあまりかんじない。

とてもグラフィックが作り込まれた、よくあるRPGをやっている感じがする。

やはりFFに求めていたのは10の独自の世界観や7などのアクティブタイムバトルのような新しい要素。

それがどうもないようなのが残念である。

まとめ

体験版が面白かっただけに、序盤の展開やシステムの少なさにはちょっとガッカリ。

物語が進むにつれて、ストーリーが盛り上がったりシムテムが増えてバトルが楽しくなることを期待!

コメント

タイトルとURLをコピーしました